11月26日(火)、SAGA CHIKAにて「第三回 SAGA DX リーダーズ」を開催しました。佐嘉平川屋 三代目店主の平川大計氏をお招きし、事業継承後に直面した経営危機をどのように克服し、10億円を超える企業へと成長させてきたのか、その具体的な取り組みなどについてお話いただきました。
この記事では講演内容の概要をお届けしています。コミュニティにご参加いただくことで、講演の全編をアーカイブ動画としてご覧いただけます。ご興味のある方は、ぜひコミュニティへの参加をご検討ください。
SPEAKER:株式会社 佐嘉平川屋 代表取締役 平川 大計
佐嘉平川屋の代表を務める平川です。もともとは運輸省(現国土交通省)に勤務していましたが、IT起業ブームの影響を受け、自らも起業を志しました。その準備期間として実家の豆腐屋を手伝うつもりでしたが、想像以上に厳しい経営状況に直面。結果的に、豆腐屋を継ぐ決意をしました。
当社は1950年創業で、佐賀県産の大豆を使った地域性ある商品を全国に届ける豆腐屋です。現在、温泉湯豆腐や豆乳もちを主力商品とし、嬉野市や武雄市で店舗を展開しています。ヒット商品を出すことも重要ですが、根本的に事業構造を変えないと収益は上がりません。今日は当社が取り組んできた構造の変革についてお話ししたいと思います。
豆腐屋を継ぐ前、会社は深刻な危機に直面していました。低価格競争から脱却するため、父は「温泉湯豆腐」の商品を手掛けました。当初は全く売れなかったそうです。しかし、元プロ野球選手の方から「通販で扱いたい」とのお話をいただき、これをきっかけに通販事業をスタートさせました。これが後に、通販を柱とする現在の事業モデルの土台となります。
私が家業に戻った時、実質的な債務超過に加え、金利負担で利益がほとんど消える厳しい状態でした。事業の立て直しに向け、まずコストを1円単位で削減しつつ、利益率の高い通販事業に注力しました。さらに、ブランド力強化のために「佐嘉平川屋」へ屋号を変更。効率化も進め、梱包作業の内製化や送料の価格交渉などで利益率を改善し、売上は3年間で倍近くに成長しました。