1月29日(火)、こねくり家(旧久富家住宅)にて「第四回 SAGA DX リーダーズ」を開催しました。テーマは「生成AIの基本知識と具体的な実務活用法」。イベントではBottoK代表の坂田による講演と、参加者が注目するAIツールや活用法などについて情報交換が行われました。

この記事では、イベント当日の様子を一部お届けします。コミュニティにご参加いただくことで、講演の全編をアーカイブ動画としてご覧いただけます。ご興味のある方は、ぜひコミュニティへの参加をご検討ください。

**1時間で理解できる!

今さら聞けない生成AIの基本と実務での活用**

SPEAKER:株式会社 BottoK 代表取締役 坂田 嵩佳

佐賀県佐賀市出身。新卒にてデロイトトーマツグループで中堅・中小ベンチャー企業向けコンサルティングを実施。コンサルタントとしてサービス業、製造業、IT業を中心に述べ200社ほどの支援を行い、また同時に年間100回ほどのセミナー講師を実施。2021年3月に(株)BottoKを設立。人材育成支援を主軸に、採用支援、人事評価制度支援、組織開発支援、その他人事に纏わる業務をワンストップで支援。


当日の様子

イベント当日は、現地とオンラインのハイブリッド形式での開催となり、参加者の皆様と貴重な時間を共有しました。

坂田からは「生成AIとは?」について改めて認識を整理した上で、生成AIの種類、活用事例、生成AI使用の注意点と導入のためのガイドライン、また生成AIを利用するときの効果的なプロンプトの基本原則などについてご紹介しました。また今注目の生成AIツールやその活用場面などの話題についても、参加者の活発な情報交換もあり、盛り上がりをみせました。

今回は、

1. イベント参加者が注目する生成AIツール!活用方法は?

2. 今さら聞けない?!実務でのChatGPT活用事例

について、一部ご紹介します!